セミナー概要
アンガーマネジメントの有効性と実践の基礎をわかりやすくお伝えします。導入を検討中の人事担当者様はぜひご参加ください。セミナー後半では、健康経営実践のためのリーダーシップをご紹介します。
※アンガーマネジメントについて
1970年代にアメリカで生まれたとされている怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニングです。怒らないことを目的とするのではなく、怒る必要のあることは上手に怒ることができ、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを目指すプログラムです。働きやすい職場作り、あるいはメンタルヘルスという観点から、怒りの感情をコントロールできるようになることが重要課題のひとつとして求められています。
なかでも、さまざまな価値観を持つ部下、メンバーをとりまとめる管理職にとって、このアンガーマネジメントは必須スキルといえます。管理職研修だけでなく、コミュニケーション研修、パワーハラスメント研修、メンタルヘルス研修など、アンガーマネジメントが取り上げられる研修は多岐にわたります。
本セミナーでは、アンガーマネジメントの有効性と実践の基礎を、講師の加藤浩章氏がわかりやすくお伝えします!社内研修に導入を検討している人事ご担当者様は必見のセミナーです!
また、セミナー後半では、健康経営実践のためのリーダーシップをテーマとして取り上げ、これまで当社で扱ってきた事例や、独自に集めた事例をご紹介します。
◆下記のようなお悩みをお持ちの人事ご担当者様におすすめです◆
1)アンガーマネジメントを研修テーマとして取り入れたい
2)管理職研修のラーニングテーマを検討している
3)健康経営の実践スキルを高めたい
講師情報
加藤 浩章(グローリーブリッジ 代表)
日本アンガーマネジメント協会 公認ファシリテーター
西日本旅客鉄道株式会社入社。旅行業本部の配属となり、法人営業経験後、本社国内旅行部にて販売企画業務に従事。2001年事業統合により(株)日本旅行へ希望転籍。西日本営業本部販売部勤務を経て2005年人事部へ。採用担当を経て、人材育成担当マネジャーとして全社的な研修企画の立案、運営、予算管理を行う。また、次世代リーダー育成プログラムを立ち上げ企画運営責任者も務める。2013年独立。
佐藤 美咲(株式会社ボディチューン・パートナーズ ファシリテーター)
日本航空にてグランドスタッフ、客室乗務員、メンターとして新人教育を経験。8年間の勤務の後、人工知能(AI)テクノロジー会社の管理部門に転職。IPOを目指し、採用責任者として採用部の立ち上げを経験。接遇、新人教育、人事の経験をもとに、研修講師として(株)ボディチューン・パートナーズに参画。「明るい空間づくり」を得意とし、研修後、受講生のモチベーションを驚くほど向上させる。
日程 |
2018年12月6日(木) 18時30分~20時00分 *受付開始18時10分 |
---|---|
受講対象者 | 管理職、経営者・経営幹部、人事・労務 |
講座内容 |
第1部 アンガーマネジメント 第2部 健康経営のためのリーダーシップ |
定員 | 15名 |
会場 | 渋谷ヒカリエ 11階 カンファレンスルームC 東京都渋谷区渋谷2-21-1 (地図を表示) http://www.hikarie.jp/conference/access.html |
参加費 | 無料 |
お申込みは下記フォームよりお願いします